infomisc -ITエンジニア雑記-

某ITエンジニアの雑記および備忘録です。プログラミング教育についても触れていければと思っています。

プログラミング教育

プログラミング的思考#3

www.infomisc.net の続きです。 「レゴで家を作りたい」⇒「家を作るには組み立ての説明書が必要」⇒??? についてもう少し考えてみました。 「レゴで家を作る」ための説明書を作るにはどういった考え方が必要になるでしょうか。 自分の場合は、まずは以下の…

プログラミングが必修化された背景について

www.infomisc.net と関連してます。 IT力が必須?? 「小学校プログラミング教育必修化に向けて」パンフレット(未来の学びコンソーシアム作成) 「未来の学びコンソーシアム」にてプログラミングが必修化された背景が書かれているのですが、個人的にちょっと…

プログラミング教育の教科書はこんな感じに

miraino-manabi.jp 「未来の学びコンソーシアム事務局」が運営するポータルサイトに教科書に関する内容が載っていました。 教科書発行者サイトのプログラミング教育関連ページのご紹介 | 小学校を中心としたプログラミング教育ポータル 対象科目は算数と理科…

Scratchを触ってみた#1

「小学校プログラミング教育の手引」にも記載されているプログラミング言語「Scratch」をiPadで触ってみました。 scratch.mit.edu ほんの少し触っただけですが、「すごいプログラミング環境を提供しているなー」といったのが第一印象です。 プログラミング環…

プログラミング教育について思うこと

www.infomisc.netの続きです。 プログラミング教育の目的として以下の3つ挙げてみました。 「プログラミング的思考」を育成する プログラミングの働きや良さを気づかせる プログラミングを実践的に活用できる 1.は「プログラミング的思考」で触れていますの…

プログラミング的思考#2

www.infomisc.netの続きです。少し身近な話をしたいと思います。 今3歳の娘さんはレゴで遊ぶのが好きなのですが、「レゴで家を作りたい」と言ってきます。最初は作ってあげていたのですが、今は組み立ての説明書を見て一緒にやっています。 「プログラミング…

プログラミング的思考#1

学生の頃からITの世界に触れてますが、本格的にプログラミングを学んだのは大学2年の時です。講義の名前は忘れてしまいましたが、最初の課題が「うるう年を判別するプログラムを組みなさい」といった内容だったと記憶しています。それまでは一切プログラミン…

「プログラミング教育」手引から見えること

文部科学省は「プログラミング教育」の指導要領を公開しています。 この中で「小学校プログラミング教育の手引の改訂(第二版)について[概要]」が公開されていますので、自分の考えなどを纏めていきたいと思います。 その前に、ちょっとだけ言い訳。。 自分…